【をくだ屋技研】パワーリフター改造仕様 フォーク編サムネイル

【をくだ屋技研】パワーリフター改造仕様 フォーク編

投稿日時
2022/09/27 08:36
更新日時
2022/09/28 10:17

この動画へのお問い合わせ

(株)をくだ屋技研

パワーリフターのツメ、こんな改造が可能です

カタログ外の改造にも対応

フォークリフトを使いたくとも使えない場面で活躍する、株式会社をくだ屋技研の「パワーリフター」。フォークリフトと同様の作業範囲をカバーしつつ、免許不要で車体が軽量・スリムで済むなどフォークリフトの弱点を補う様々な利点をもつ製品です。

そんなパワーリフターですが、実は様々な改造対応が可能なフレキシブルな製品。改造のバリエーションは「多すぎてすべて紹介できない」ほど広範ですが、その一端を紹介する動画が登場しました。

例えばフォークを薄型にすることで、規格品では難しかった箇所にも差込が可能に。フォークの取付を上下逆にすることで最高位を高くしてアクセス性を向上させたり、「ラムフォーク」仕様にすればロール紙やコイル状ワークなど中央に穴があいているワークを優しく搬送できるようにもなります。

ほかにも吊りフックなどフォークに取り付ける着脱可能なアタッチメントの製作も可能。動画ではさらに幅広いカスタマイズ例を紹介しており、見れば現場作業の「カイゼン」につながるヒントが得られるはずです。カタログに載っていない仕様でも、諦めずに一度相談してみてはいかがでしょうか。

企業動画一覧

関連動画

関連記事

mt:ContentLabel>サムネイル

次代へ繋がる物流・マテハン

進化が目覚ましいマテハン機器・システム。少しでも人への負担を減らそうと、その活躍...

mt:ContentLabel>サムネイル

2023:次代へのチャレンジ【6分野をチェック】

「2023年の世界経済は過去30年で3番目に低い成長率になる」。1月、世界銀行が...

mt:ContentLabel>サムネイル

BtoBから実現する脱炭素社会への貢献

世界が 2050年の脱炭素社会を目指す中で、製造業の脱炭素への方針転換が強く求め...

mt:ContentLabel>サムネイル

プロが欲しがる作業工具

モノづくり現場に欠かせない「作業工具」。機械化や自動化が進む中、まだまだハンドツ...