【ワイエス工機】パイプ端面開先加工機「PF-318」サムネイル

【ワイエス工機】パイプ端面開先加工機「PF-318」

投稿日時
2022/10/19 02:29
更新日時
2022/10/21 03:07

この動画へのお問い合わせ

ワイエス工機(株)

パイプの開先加工、まだ手作業ですか?

溶断後のワークまで簡単&キレイに開先加工

突き合わせ溶接や溶け込み溶接時の品質を左右する、パイプ端面の開先加工。接合部の強度を担保するうえでも重要な作業ですが、これを誰でも簡単かつスピーディー行えるのが、ワイエス工機株式会社のパイプ端面開先加工機「PF-318」です。

操作は非常にシンプルで、対応できるパイプの径は89.1φ~318.5φまでと広範。オプションの専用治具を使えば48.6φまでOKと、1台あれば様々なパイプの溶接品質を向上できます。さらに細いパイプの開先加工が必要な場合は、10.5φ~60.5φに対応できる卓上型の「PF-60」も選択可能です。

バイトを交換すれば端面加工の角度変更(30°/35°/45°)も可能。ステンレスパイプの加工や、溶断で端面がガタガタになったパイプもきれいに開先加工できます。なお、端面がガタガタのワークをサクサクと削る軽快な映像は1:58から。パイプ溶接の品位向上を狙う方、おすすめです。

企業動画一覧

関連動画

mt:ContentLabel>サムネイル

【なんとか重工】検証―Amazonの激安CNCフライスは使えるのか!?

検証―Amazonの激安CNCフライスは使えるのか!? 5万円代! 掌にはいる小さな主軸…剛性は?

mt:ContentLabel>サムネイル

【なんとか重工】趣味で買ったマシニングで単品仕事をやってみた

趣味で買ったマシニングで単品仕事をやってみた ヘリカルエンドミルを駆使して出来たものとは!

関連記事

mt:ContentLabel>サムネイル

「マテハン・物流」自動化の先へ

マテハン機器による自動化・省力化が各所で進められている。コロナ禍にはEC関連や半...

mt:ContentLabel>サムネイル

まだまだ「カイゼン」できる後工程

モノづくりのQCDを左右する後工程。多品種少量生産が主流になりつつある昨今、自動...

mt:ContentLabel>サムネイル

INTERMOLD2023レポート

大量生産に欠かせない金型の一大展示会「INTERMOLD/金型展/金属プレス加工...