1. トップページ
  2. 動画
  3. 【黒田正和のYouTube工業高校】ピンゲージの「4つの」賢い使い方〔後編〕

【黒田正和のYouTube工業高校】ピンゲージの「4つの」賢い使い方〔後編〕

投稿日時
2023/11/20 07:23
更新日時
2024/08/20 12:56

黒田正和のYouTube工業高校

ここに
注目!
ピンゲージの「4つの」賢い使い方〔後編〕

前編を経て、テーパーを測り、マイクロメータの校正も

いささかユルいモノづくり学習動画「黒田正和のYouTube工業高校」が、前回に続きピンゲージの使い方を勘所を押さえながら解説伝授。前編ではピンを使った穴径の測定と、穴は穴でもスプライン穴の測定方法を伝えました。

その後編は難易度を増し、まず一つにはテーパーの測定。円錐形状の角度を、ピンを使った2か所の径測定から導き出します。その方法がなるほど、へェ?と感心してしまうこと確か。最後は三角関数(タンジェント)により角度を弾き出しますが、タンジェントってなんだっけと、私(この解説の筆者)は一人寂しくつぶやきました。

もう一つはピンゲージを使ったマイクロメータの校正。摩耗などが原因で生じるマイクロメータの個体差=「器差(キサ)」も、ピンを上手くつかって把握できるとのこと。黒田先生の快調な説明が続くけど、「う?ん、前編からはだいぶん難しくなったな」の感想も聞こえてきそう(と個人的に思うのでした)。じっくり視聴してタメになる動画です。

【黒田正和のYouTube工業高校】ピンゲージの「4つの」賢い使い方〔前編〕