1. トップページ
  2. 動画
  3. 【研磨屋TV】軽トラにタコメーター5分で取付け!

【研磨屋TV】軽トラにタコメーター5分で取付け!

投稿日時
2025/05/16 01:58
更新日時
2025/05/19 10:03

研磨屋TV

ここに
注目!
軽トラにタコメーター5分で取付け!

ほぼワンタッチ。配線を見えなくして完了

東大阪市の研磨業、高山技研さんは大阪府選定「大阪の元気!ものづくり企業」の一社。YouTubeチャンネル「試作屋TV」が好評です。今回の動画はマニュアル車の軽トラ(ダイハツ・ハイゼットジャンボ)にタコメーターをスムーズに取り付けるまでを記録したもの。
軽トラにもタコメーターがあったらいい、というシンプルな動機でタコメーターをDIYで取り付けるのですが、なんと5分で完了。いや配線を見えなくする作業を除けばほぼワンタッチでできちゃいます。

OBDタイプのタコメーターを購入し(1万円未満のよう)、軽トラハンドル下のOBDの継手にケーブルを接続後、ケーブルの反対側をタコメーターのコネクタにつなげばもう完成。ダッシュボード上の見やすい場所に両面テープ等で据え付けます。

見栄えを損なわないよう、配線をダッシュボードの隙間(意外とあるようです)に埋め込んでいく作業がむしろ時間がかかったようです(とはいえ2、3分か)。

タコメーター設置後に乗車。「クラッチの切り替えタイミングをタコメーターで確認できるのは便利で楽しい」などとコメントしていました。