1. トップページ
  2. 動画
  3. 【Welder Channel】鉄とSUSではまた違う!!〜Vになる原理、Vにならない理由解説します(ティグ溶接)

【Welder Channel】鉄とSUSではまた違う!!〜Vになる原理、Vにならない理由解説します(ティグ溶接)

投稿日時
2025/07/18 03:26
更新日時
2025/07/22 09:40

Welder Channel(ウェルダーチャンネル)

ここに
注目!
鉄とSUSではまた違う!!
Vになる原理、Vにならない理由解説します(ティグ溶接)

素材で異なるトーチの立て方なども教授

溶接に特化したYouTuber、Welder Channelさん。溶接の悩みが動画を見て解決などと好評です。今回はステンレスパイプのVビード仕上げを実践解説します。

Vビードにならず丸になってしまったり、余盛りを上げすぎたりと、Vビード溶接は決して容易くないようですね。実践では初層から最終層まで速度を一定にしながら作業しましょうとか、裏波の出し方をあらためて伝授したり、プールが揺れたて少し沈んだら棒を入れて余盛りをだします、などと場面場面で丁寧に説明。「先に棒を入れてプールが沈むのを待つやり方もありますが」とフレキシブルな解説も。

また鉄ならばトーチを立ててもOKですが、SUISは立てすぎると肉がつきません、などのアドバイスも。そうやってくっきりのVビード溶接が完成したのでした。