【展示会レポート】中部どてらい市×なんとか重工〜後編(日東工器・レヂトン)サムネイル

【展示会レポート】中部どてらい市×なんとか重工〜後編(日東工器・レヂトン)

投稿日時
2022/07/22 01:03
更新日時
2022/07/25 10:40

Mono Que

中部どてらい市×なんとか重工〜後編(日東工器・レヂトン)

また「スゲェ」を連発、現場を支える便利なツール達

生産財と消費財の展示商談会として高実績の「中部どてらい市」2022年開催会場(6月、ポートメッセなごや)へ行って注目のブースを訪ねる企画動画の後編がこれ。
前編に引き続きモノづくり系ユーチューバー「なんとか重工」のとんこつ氏がレポーターを担当し、モノづくりを知る人物ならではの質問を繰り返しながら、商品の魅力に迫ります。さすがにグッドジョブ!

後編ではまず日東工器株式会社(本社・東京都大田区)のブースを訪問。工作機械の切削油回収ユニットや、溶接のスパッタを落とすエアツール、また協働ロボットへの取付けを可能にしたエアツール類などを見て触ってヒアリング。それぞれ小型省エネを究めていたり、最軽量を実現したり、市場の自動化要求にすんなり対応できるようにしたりと、プラスαの付加価値を創造。その魅力を短時間で理解して感じ入るとんこつ氏。さすがに、モノづくり系の人気ユーチューバーといったところです。

その足で今度は切断砥石を中心にチップソーやバンドソーを展開するメーカー、株式会社レヂトン(本社・東京都新宿区)のブースへ。独自のチップソー切断機は砥石もチップソーも使える兼用タイプ。実演では6ミリL字アングルを3秒ほどでスパリと切断。とんこつ氏からは「スゲェ」の実直な感想が。また2021年末発売という研削砥石は、溶接のビート落しに適したやや厚みのあるタイプや、バリ取り・仕上げに好適な仕様などがあり、やはり実演を通じ「とんこつ氏」にいかんなく実力を見せつけていました。

なんとか重工さんのYouTubeチャンネル➡https://www.youtube.com/c/nantoka/

企業動画一覧

関連動画

関連記事

mt:ContentLabel>サムネイル

最終製品への活用進む3Dプリンタ

切削加工に比べ、短期間、低コストでの部品製作が可能なAM(積層造形)。これまで国...

mt:ContentLabel>サムネイル

プロが欲しがる作業工具

モノづくり現場に欠かせない「作業工具」。機械化や自動化が進む中、まだまだハンドツ...

mt:ContentLabel>サムネイル

充実する協働ロボット・AGV・エンドアームツール

製造の国内回帰が相次いでいる。マツダは国内での部品生産を増やす方針を示し、セイコ...

mt:ContentLabel>サムネイル

EVや半導体ニーズに応える切削工具

切削工具は最も重要な生産財の1つと言われる。費用対効果が抜群に高いからだ。加工機...