【なんとか重工】3Dプリンタで便利な道具を作ろう!サムネイル

【なんとか重工】3Dプリンタで便利な道具を作ろう!

投稿日時
2021/09/30 01:47
更新日時
2021/10/05 11:48

なんとか重工

3Dプリンタで便利な道具を作ろう!<Mono Que提供動画>

すこぶる便利、意外と高精度!使える道具を3Dプリンタで<Mono Que提供動画>

手書きスケッチの設計図を3Dプリンタに投げ込むと、次から次へと樹脂性部品が生まれ、机の上にじゃらじゃらといった感じで並べられます。これらを接着したりネジ止めを繰り返すと、あっという間に2つの便利ツールが誕生。

ひとつが「正確な位置に線がラクラク書けたりするアイデア豊かな定規」(正式名称不明。動画で見て納得してください)と、もうひとつが厚みや段差を測定できる「ハイトゲージ」。

後者のハイトゲージを本物と見比べると確かに「チープながら」(動画中の台詞)、本物と比べて、コンマ1ミリレベルだと測定の誤りは無さそう。絶対使えるツールの誕生です。

製作者はチャンネル登録数8.5万人を数える人気のモノづくり系ユーチューバー「なんとか重工」さん。動画はDIYモノづくりに役立つ内容で、センスのいい仕上がりです。

おっと忘れていました。この動画のスポンサーは我がMono Que。動画がはじまってしばらくの後、CMを入れています。

企業動画一覧

関連動画

関連記事

mt:ContentLabel>サムネイル

現場を助けるパワーツール

【電動・エアー・油圧工具】 あらゆる現場で「ヒト」にまつわる問題が噴出している...

mt:ContentLabel>サムネイル

最終製品への活用進む3Dプリンタ

切削加工に比べ、短期間、低コストでの部品製作が可能なAM(積層造形)。これまで国...

mt:ContentLabel>サムネイル

プロが欲しがる作業工具

モノづくり現場に欠かせない「作業工具」。機械化や自動化が進む中、まだまだハンドツ...

mt:ContentLabel>サムネイル

検証 JIMTOF2022

新設の南展示棟を含めた東京ビッグサイト全館(展示面積11万8540㎡)を使って4...