ジダイノベーター Vol.31/SIRC (サーク)
15秒で始める脱炭素 設備の消費電力、後付けセンサーで可視化
ジダイノベーター Vol.30/スパイスキューブ
低コストで始める都市型植物工場 栽培した後の「出口戦略」も支援
ジダイノベーター Vol.29/エムジオット
集塵機をIoT化のプラットフォームに 9年以内にコストメリット
ジダイノベーター Vol.28/マッスルブループリンツ
筋肉の「可視化」で運動効率を最大化
ジダイノベーター Vol.27/リニアモーター式の立体ロボット倉庫
Cuebus、26年の上場を目指して
ジダイノベーター Vol.26/IoTカメラとAI解析で巡回点検リモート化
LiLz、3年間充電不要の防爆タイプも
ジダイノベーター Vol.25/既存材料で製品ポテンシャルを向上
ネイチャーアーキテクツ、「カタチ」の設計でモノづくりを革新
ジダイノベーター Vol.24/世界初 閉鎖型植物栽培装置を量産化
プランテックス、日本のモノづくりを植物工場に
ジダイノベーター Vol.23/速さも精度も1台で担う国産3Dプリンター
Abelia、廃プラの3D造形サービスも脚光
ジダイノベーター Vol.22/廃プラ×次世代大型3Dプリンター
ExtraBold、デジタルでリサイクルをもっと身近に
ジダイノベーター Vol.21/瞬時にEVバッテリーの残存価値評価
ゴイク電池、中古市場の活性化目指す
ジダイノベーター Vol.20/軌道走行も可能なAMR
LexxPluss、筐体情報を公開 扱いやすい商材として提案
ジダイノベーター Vol.19/高効率発電で静かな小型風車
WINDシミュレーション、迎角・翼径制御で暴風でも安全に
ジダイノベーター Vol.18/原子力機構で生まれたコア技術
エマルションフローテクノロジーズ、レアメタルの高効率リサイクルへ
ジダイノベーター Vol.17/『落ちこぼれ』CO2吸収材で起業
ベホマル、世界中のプラ1%に添加で『杉10万本分』
ジダイノベーター Vol.16/「近接覚センサ」でロボットの指を知能化
Thinker、透明物も鏡面も柔らかい物もハンドリング
ジダイノベーター Vol.15/プリント基板製造のニュースタンダードへ
エレファンテック、「足し算工法」で排出CO2とコスト大幅削減
ジダイノベーター Vol.14/かくれフードロス削減で持続可能な社会構築
ASTRA FOOD PLAN、過熱蒸煎機と企業マッチングで市場創造
ジダイノベーター Vol.13/コア技術+αを指向し、市場を広げる
イノフィス、アシストスーツのリーダー企業に
ジダイノベーター Vol.12/ガスを操るナノ素材をデバイス化
SyncMOF、CO2回収のゲームチェンジャーへ
ジダイノベーター Vol.11/テスラを追い越せ、自動運転EVメーカー目指す
Turing、自動運転車を初納車 25年に100台EV製造販売
ジダイノベーター Vol.10/再エネ蓄電池の爆発的普及実現へ
パワーエックス、大量調達とオートメーション化でコスト抑制
ジダイノベーター Vol.9/人との繋がりが最大の武器
グーテンベルク、振動制御で速く綺麗に造形する3Dプリンター
ジダイノベーター Vol.8/製造現場特化のスキル管理ソフト
Skillnote、スキルの見える化で人材育成・配置を効率化