連載
ファザーマシン2/Chapter46
- 投稿日時
- 2025/04/25 13:22
- 更新日時
- 2025/04/25 13:30
はじめての展示会取材に挑む!
みなさん、こんにちは。工業系YouTubeチャンネル、なんとか重工のとんこつです。
今回は、「初めての展示会取材編」をお送りします!

「報道」の腕章をつけてMECT取材に挑戦しました
時は2019年、YouTube Next Upも終わり、少し落ち着きを取り戻していた頃の話です。なぜかは覚えていませんが、急遽「MECT2019(メカトロテックジャパン)」を取材しに行くことに決めました。
名古屋で2年に1度開催されるこの展示会は、製造業界ではかなり大きなイベントで、2019年はポートメッセなごやにて10月23日~26日にわたって開催されていました。
このときの私たちは、取材がここまで大変なものだとは微塵も思っておらず、「とりあえず行ってみよう」ぐらいのノリでした。なにせ取材なんて初めての試みで、右も左も分からなかった私たちは、まず事務局にメールで問い合わせてみることに。
正直、「今回も返信こないだろうなぁ…」なんて思っていたんですが、驚くほど早く返事が! しかも、会社名「なんとか重工」、氏名「とんこつ」なんていう、普通ならスルーされてもおかしくないメールにです(笑)。
おそらく担当の方は私たちのことを全く知らなかったと思いますが、親切に対応してくださいました。
内容はというと、「通常受付ではなく報道関係者受付で」「身分証明が必要」「取材中は『報道』の腕章を着用」「ブースや製品の撮影は各出展者に許可をとってください」と、しっかりとしたルールが記載されていました。これはもちろん想定内です。
そして、迎えた取材当日。機材をバッグに積み込んで出発。とりあえず大きな看板の前でオープニング撮影したのですが、たくさんの人に見られてるような気がして(実際そんなに見られていません)、いつも通りに喋れませんでした(笑)。
■撮影の許可取りが大変
気を取り直して気になったブースの許可取りを開始!
とんこつ&ケロ「工業系YouTubeチャンネルを運営しているなんとか重工と申します。取材させてもらえませんか?」
出展者「???」
とんこつ&ケロ「あ、私たちYouTubeをやってまし…」
出展者「ちょっと上の者に確認します」
当然の反応ですよね。腕章のパワーもあって特に断られることはなかったんですが、各ブースごとに説明・交渉して回るのは想像以上に時間がかかり、数社しか取材できませんでした。決してコミュ力が高いわけでもない私たちは、終わる頃にはもうヘトヘト…。
動画編集では、A社が極端に短く、B社が極端に長くならないよう尺を調整し、来場者の顔にはすべてモザイク。
さらに、今回は1社だけでなく、取材した全ての会社に動画の事前チェックを依頼しました。
新聞や雑誌とは違って、顔出し&突然の動画取材にも関わらず、企業の方々は本当に真摯に対応してくださいました。この場を借りて、改めて感謝をお伝えしたいです。
短い時間でできるだけ情報を引き出し、それをわかりやすく噛み砕いて伝える。これは本当に難しいですが、やりがいのある経験でした。
ユーチューバーとして、うまくいかないことも多い日々ですが、間違いなくこういった経験のひとつひとつが、私の「人生という本」に厚みを持たせてくれているなと感じます。
次回もお楽しみに!
(日本物流新聞2025年4月25日号掲載)

工業系YouTuber【なんとか重工】とんこつ
工業系YouTubeチャンネル【なんとか重工】を、相方のケロと2人で運営。旋盤やフライス、マシニングに溶接機、3Dプリンターなどを活用して自分たちが作りたいモノを作るチャンネル。登録者数は12.9万人(2025年4月25日現在)