1. トップページ
  2. 連載
  3. ファザーマシン2/Chapter45

連載

ファザーマシン2/Chapter45

投稿日時
2025/04/10 09:05
更新日時
2025/04/10 09:08

「企業案件」獲得に向けた営業活動

みなさん、こんにちは。工業系YouTubeチャンネル、なんとか重工のとんこつです。

今回は、「製造業界へのYouTube営業」をお送りします!

オーエスジーさんとのコラボ以降、少しだけ自信がついた私は、とある企業に思い切って問い合わせメールを送ることにしました。その企業とは...この業界で知らない人はいない、そう、MISUMIこと株式会社ミスミグループ本社です。

MISUMIさんで発注したアルミフレームのねじ類。量がすごいです

当時のチャンネル登録者はまだ数万人程度の私たちですし、「まあ返信なんて来るわけないよな~」なんて思っていました。

が、数日後、メールボックスに見慣れない差出人からの新着メールが一通。なんと、ミスミさんから返信が来ていたのです。しかもその内容がとても前向きで、思わずガッツポーズ!

そもそもなぜミスミさんに連絡したのかというと、きっかけはアルミフレームでした。当時、旋盤を購入したものの置き場所がなく、やむなく工房の机2つを占領している状態。さすがに邪魔だし、固定もしないとまともに削れないので、早急にスタンド的なものを用意しなければならず、頭を抱えていました。

「よし、アルミフレームでスタンドを設計しよう!

そう思い立ったものの、いかんせん私は設計についてはほぼ未経験。

「なんかもっと簡単にできないか」と悶々としていたときに見つけたのが、ミスミさんのアルミフレーム筐体設計ソフト『MISUMI FRAMES』でした。

■最高のマシンスタンドが完成

簡単に言うと、お絵描き感覚でアルミフレームの設計ができるCADソフト。種類が多くて選定が難しいアルミフレームですが、このソフトなら部品同士をパズルのように組むだけで、必要なブラケットやねじも自動で配置されてしまうという超便利ツールです。しかも、そのままMISUMIで発注できます!

試しに使ってみたところ、その便利さに感動すると同時に、「これ、意外と知られてないんじゃ?」と思い、微力ながら周知に協力できたらと思い、連絡に至ったというわけです。

そこから筐体サービスプラットフォームチームの方には設計のアドバイスまでいただき、約2カ月後、ついに動画が完成&公開!(動画名は『最高のマシンスタンドを作る!』です)。

大手企業さまとのコラボは、当然確認事項も多く、公開まで時間がかかるのが常。しかもYouTuber相手となれば、社内の説得もきっと簡単ではなかったはず。それでも丁寧に対応してくださったミスミさんには本当に感謝しています。

実際、どれほど周知に貢献できたかは分かりませんが、間違いなく「良い動画ができた」と自負しています。

あ、これは完全に私のミスなのですが、キャスターの高さを設計に盛り込むのを忘れており、別途すのこを購入する羽目になりました

ちなみに今も、「MISUMI FRAMES」はちょくちょく使ってます! 逆になかったら発注ミスする気しかしません(笑)。こういう便利なツールを知ってるか知らないかで差がつく時代。情報収集は大事ですね。

次回もお楽しみに!



(日本物流新聞2025410日号掲載)

工業系YouTuber【なんとか重工】とんこつ

工業系YouTubeチャンネル【なんとか重工】を、相方のケロと2人で運営。旋盤やフライス、マシニングに溶接機、3Dプリンターなどを活用して自分たちが作りたいモノを作るチャンネル。登録者数は12.9万人(2025年4月8日現在)