2022国際ロボット展レポート<1>
【画像1】タイトルイメージ
【画像2】ファナック/ヤマハ発動機
【画像3】不二越/ユニバーサルロボット
【画像4】パナソニック/技研
充実する協働ロボット
参入メーカー相次ぐ
ファナックの全11機種揃ったCRとCRXシリーズ
協働ロボットの充実ぶりが光った。それを象徴するようにファナックは全11機種に広がった協働ロボットを巨大ブースの正面にズラリと並べた。緑色のCRシリーズ(今展を機に発売した新製品「CR-35iB」を加えた6機種)とダイレクトティーチングできる白色のCRXシリーズ(新製品「CRX-5iA」「同20iA/L」「同25iA」を加えた5機種)だ。アーク溶接を「同10iA」(10kg可搬)を用いて簡単にできることを示し、「アーク溶接は一般にティーチングが複雑になるが、人がアームを持って始点と終点を示せばレーザーセンサーが自動で経路を生成する。研磨作業も同様に行える」と言う。一方、ハンドに付けた3Dビジョンで段ボール箱の位置を認識する「同25iA」(25kg可搬)2台を使ったデパレタイジングを長いリーチ(1700mm)を生かして実演した。
ヤマハ発動機の7軸協働ロボット(右)とスカラロボット・コンベア装置
ヤマハ発動機は参考出品として全軸にトルクセンサーを付けて安全性を高めた7軸タイプ(10kg可搬)を展示した。「デジタル制御のコンベアやスカラロボットをこの垂直7軸と組み合わせることで、搬送から組み立てまでトータル提案できるのは当社だけだろう」と協働ロボット分野に新規参入した理由を話す。また「トラブルが発生した時にその発生源がロボットなのかコンベアなのかを特定するのは難しく、トータル提案できるメリットは大きい」とも話す。
不二越の台車に載せた「CMZ05」パッケージ
不二越も細くて軽いと好評の産業用ロボットMZの形状をベースにした「CMZ05」を参考出品した。従来のCZ-10(19年発売)の半分の可搬重量5kgとし、ボリュームゾーンを狙う。「タブレット端末でブロックを積み上げるような操作で教示でき、突然休んだ作業者の代わりがすぐに務まるようにできる」とし、台車に載せたパッケージ品の販売を予定している。
ユニバーサルロボットは140Nmのねじ締めを実演
この分野で最大手のユニバーサルロボットは3?16kg可搬機で5万台以上の納入実績を誇る。16kg可搬機で高トルクねじ締めを実演した。「一般のロボットはねじが締まった時の反力で止まってしまうが、当社のロボットは安全性はそのままに反力を受け流せる。設備構成をシンプルにできることから、完成車やサスペンションなど足回り部品メーカーで採用されている」と胸を張り、140Nmまで動作を止めずに締められることを示した。
パナソニックのフルデジタル溶接機(左)を組み合わせたTechman Robotの溶接パッケージ
急成長を見せる台湾Techman Robotは4?16kg可搬の4機種を揃え、パナソニックの最新フルデジタル溶接機(YD-350VZ1)とのパッケージ品を参考出品した。「溶接時に板厚の変化に合わせて電流を調節するといった細かな制御を、ロボットがインターフェースボックスを介して指示して行う」と言う。パナソニックもロボットをもつが、小型でスマートなTechman製がこうした用途に適するとし、比較的小規模の工場に提案していく考え。
技研のガントリーローダーを組み合わせたKUKA Japanのシステム
7軸ロボット(7kgおよび14kg可搬)をタフで小回りの利くAGVに載せて「LBR iiwa」として提案してきたKUKA Japanは今回、技研のガントリーローダーを組み合わせたシステムとして初披露した。最大リーチ1813mmの2本アームの6軸ロボット(20kg可搬)を含むローダーを5mほどの高さに設置することで「狙いどおりの角度でワークの受渡しができる」とする。工作機械を使う工場に向けて提案していくという。
(日本物流新聞 2022年3月25日号掲載) 2022国際ロボット展レポート<2>につづく